業務内容

稲吉法律事務所では、裁判官時代に培った豊富な経験と専門性を活かし、ご依頼者様一人ひとりの課題に丁寧に向き合います。
交通事故や企業法務、相続問題など、多岐にわたる分野で安心できる法的サポートを提供し、スムーズな解決を目指します。
複雑な問題にも、他士業との連携や柔軟な対応で、お客様の未来を支えるパートナーとしてお力になります。

顧問業務

企業法務業務

契約書
チェック

顧問業務

顧問業務をする弁護士
社長が社長業に専念できる環境づくりを個別で支援させていただきます。
何か問題が起きてからであったり、トラブルの請求を受けてからの対応では、その後の選択肢が絞られてしまいます。そのような状況になると、大きな損害や事業の遅れ・中止の事態が発生してしまい兼ねません。
法律関係においても、未然防止、事前対応が経営を安定させ、事業成長を進めるにはとても大切です。
弊所では、ヒアリング能力を訓練している弁護士が、顧問先が大切されている価値観、考え方をヒアリングした上で、日常の意思決定においてトラブルにならないように、そして万が一トラブルになっても勝てる経営の助言を定期的にさせていただております。

企業法務業務

法律相談を受けるクライアントと弁護士の打ち合わせ風景
元裁判官として、裁判所の結論を見据えて、企業法務を支援します。
紛争解決から契約書作成まで、幅広く対応します。
自らも弁護士1名の事務所の規模を拡大してきた経験を生かして、企業の成長を後押しする法的アドバイスを提供します。
裁判官経験を最大限に活かし、企業の法務を力強く支えます。

契約書チェック

ビジネス契約書のチェックを行う弁護士
契約書は、法律に優先して適用され、法律以上の効力があります。
また契約書は、双方の関係性が一番良好な時にその合意内容を明確化することができます。
きちんとした契約書を作っておけば、何かが起きた時に立ち戻することができる原点ができます。
そうすると、そもそもトラブルが発生しにくくなります。
万が一、トラブルになったとしても、その結果を見通すことができ、決め方によっては有利に解決することもできます。
トラブルが起きる前に、トラブルの未然防止として契約書チェックを受けてみませんか。
仮に、相手方が契約書の変更に応じない場合でも、取引上、注意すべき点が分かり、トラブルを回避することができます。契約書の質がスムーズな業務遂行、そして事業成長の立役者になると言っても過言ではありません。
それだけ契約書は経営において重要だと考えております。
記載以外の許認可も承っておりますのでお問い合わせください。

その他取り扱い業務

笑顔の二人の弁護士

交通事故

裁判官時代に配属された交通部での経験や、大阪弁護士会の交通事故委員会での活動を生かし、交通事故被害に遭われた方のサポートを行っています。十分な治療の実現と、加害者側からの適切な補償を受けるため、時にはご依頼者様に同行し医療機関を訪問するなど、手厚くご対応しております。

事業継承

後継者の選定をはじめ、事業継承計画の策定など、ご依頼者様が抱える事業継承に関する課題解決のサポートをいたします。中小企業診断士や税理士など、事案ごとに最適な他士業とチームを組み、最善のプランにてお手伝いさせていただきます。

不動産

借主側で立退きを求められるケースや原状回復トラブル等、不動産に関する問題は、ご依頼者様の人生の大きな負担となる場合は少なくありません。借地借家法や、随時、新しく積み重ねられていく数々の判例を読み解き、ベストな解決方法をアドバイスさせていただきます

労働災害

労働災害では、民事の交渉はもちろん、労働災害保険給付の請求、障害年金の請求について専門知識が豊富な社会保険労務士と協力して解決にあたっております。丁寧なサポートを徹底し、労働基準監督署による後遺障害に関する決定に対する不服申立ても対応しています。

労働

不当解雇や時間外労働などを解決するには、労働問題に関する専門的な知識が必要です。事業者と働く人の権利の調和を目指して、しっかりと交渉をサポートいたします。それぞれの立場のご依頼者様が納得するベストな解決方法をご提案いたします。

刑事

東京地裁の令状部で被害者段階の勾留、身柄関係の裁判をしていた経験を生かし、逮捕、勾留された時の早期の身柄解放、その後、起訴させないことを目標に弁護活動を行っています。早期に身柄引受人等の調整、被害弁償を行うことや、身柄拘束という異常な事態に陥ってしまったご本人への援助で、大切な日常生活をすぐに取り戻せるようにサポートいたします。

相続

相続は先代が築き上げたものを引き継ぐ喜ばしい出来事のはずです。 しかし、遺言書がない場合、遺産をどのように分割するかで数年間にわたって争い、肉親同士の感情が入り乱れ、相続問題が原因で交流や関係が途切れてしまうことも多くあります。裁判官時代に、家庭裁判所で多数の相続事案に関わった経験を生かして、まずは中立的な立場から相続人や財産状況を調査した上で、話合いの土台作りを行い、相続人間の関係を良好に保ったままで早期に解決することを目指しております。

債務整理

裁判官として破産手続に関与した経験も生かして多重債務問題について債務整理や自己破産申立ての代理業務を行っています。単に債務を整理するだけではなく、家計の見直し等をご依頼者様と一緒に考え、債務整理後の人生を新しく立て直すためのお手伝いもさせていただいております。
上部へスクロール